奨学生レポート RMFレポート ミュージックサロン インタビュー

飛行機雲のない空の下で(菅沼起一さん)5/28

菅沼 起一さん/Mr.Kiichi Suganuma
(専攻楽器音楽学/musicology)

[ 2020.07.17 ]

学校名:バーゼル・スコラ・カントルム

ローム ミュージック ファンデーション奨学生の菅沼起一です。
多くの学校が休校になり、オンラインで続けられる授業、再開の見通しの立たない演奏会、帰国を選択する留学生。

かつてないほど特殊な状況に置かれている中で、奨学生としての1年を終えようとしていることに、複雑な気持ちを抱かずに入られません。

まず、このような状況下においても、勉学を続けられるようご支援を続けてくださったことに感謝申し上げます。

 

<指導教官のオンライン授業で楽曲分析を行う筆者>

(さらに…)


2019年度下半期 ヨーロッパでの研鑽と演奏(阪田知樹さん)4/29

阪田 知樹 さん/Mr.Tomoki Sakata
(専攻楽器ピアノ/piano)

[ 2020.07.10 ]

学校名:ハノーファー音楽演劇メディア大学大学院

ローム ミュージック ファンデーション奨学生の阪田知樹です。
2019年10月初旬に出演し、日本人初の優勝、及び、聴衆賞を頂いたドイツの音楽祭「キッシンジャー・ピアノオリンピック2019」の後にはイタリアに向かい、10月末より11月初旬にかけて講習会に参加して参りました。

<イタリアの講習会にて(最終日のコンサート終了後)>

(さらに…)


新鮮な空気を吸って(香月麗さん)3/30

香月 麗さん/Ms. Urara Katsuki
(専攻楽器チェロ:cello)

[ 2020.06.29 ]

学校名:ローザンヌ高等音楽院シオン校

ロームミュージックファンデーション奨学生の香月麗です。
ローザンヌ高等音楽院(以下 HEMU) で学び始めて 7 ヶ月が経ちました。

生活の様子を感謝とともにご報告いたします。

 

<シオン、朝の眺め>

(さらに…)


初年度を終えて(山田唯雄さん)2/12

山田 唯雄さん/Mr.Io YAMADA
(専攻楽器クラシックギター/classical Gt.)

[ 2020.06.19 ]

学校名:ウィーン国立音楽大学

ローム ミュージック ファンデーション奨学生の山田唯雄です。
ヨーロッパ中でもウィーンは特に寒く、連日氷点下に達する寒い気候が続いています。

 

<地元紙に掲載して頂いた、リヒテンシュタインギターコンクール本選出場者の記事>

(さらに…)


近況のご報告(向井航さん)1/14

向井 航さん/Mr.Wataru MUKAI
(専攻楽器作曲/composition)

[ 2020.06.8 ]

学校名:マンハイム国立音楽舞台芸術大学

ローム ミュージック ファンデーション奨学生の向井航です。
常日頃から多大なるご支援を賜り、心より感謝申し上げます。
おかげさまで、スイス・ベルンでの交換留学を含め、ヨーロッパでの留学生活が4年目に突入しました。

 

 

(さらに…)


今期を振り返って(松島理紗さん)12/30

松島 理紗さん/Ms.Risa MATSUSHIMA
(専攻楽器ソプラノ/soprano)

[ 2020.05.29 ]

学校名:ウィーン私立音楽芸術大学大学院オペラ科

ローム ミュージック ファンデーション奨学生の松島理紗です。
日頃より大きなご支援をいただき、心より感謝申し上げます。
私は9月よりウィーン私立音楽芸術大学大学院オペラ科に在籍しております。

<大学院オペラ科には舞台メイクの授業もあります。キツネのメイクです>

(さらに…)


内面とより深く向き合い始めた奨学生2年目(森田啓佑さん)12/27

森田 啓佑さん/ Mr. Keisuke Morita
(専攻楽器チェロ:cello)

[ 2020.05.22 ]

学校名:ザール音楽大学

ローム ミュージック ファンデーション奨学生の森田 啓佑です。

奨学生1年目には、ベルリンでゲリンガス先生に師事しておりました。

その後、ザール音楽大学音楽学部ソリスト科に合格し、ベルリンから電車で7時間かけて、フランスの国境に近いザールブリュッケンへ引っ越しました。

 

<ザール音楽大学にて>

(さらに…)


近況のご報告(向井響さん)12/11

向井 響さん/Mr.Hibiki MUKAI
(専攻楽器作曲/composition)

[ 2020.05.15 ]

学校名:アントワープ王立音楽大学大学院

ロームミュージックファンデーション奨学生の向井響です。

ご支援のおかげで日々研究と作曲に全力で打ち込むことのできる環境に身を置くことができ、心から感謝申し上げます。

2019年9月、ウクライナ外務省の行う音楽祭 “Sounds Around Me”にて、若い作曲家を対象とした作品委嘱プロジェクトの公募があり、私の48のスピーカーとチェロを使ったプロジェクト「幽体の鳥」を選んで頂きました。

<会場となったウィーン美術アカデミー特別展示場 >

(さらに…)


コンサートと留学生活(小井土文哉さん)11/30

小井土 文哉さん/Mr.Fumiya Koido
(専攻楽器ピアノ/piano)

[ 2020.05.8 ]

学校名:イモラ音楽院

ローム ミュージック ファンデーション奨学生の小井土文哉です。
2019年10月末から、奨学生として多大な支援を頂きながら、イタリアのイモラ音楽院に留学させて頂いております。

<シャネル・ピグマリオン・デイズにてペトルシャンスキー先生と>

(さらに…)


中間レポート(菅沼起一さん)11/27

菅沼 起一さん/Mr.Kiichi Suganuma
(専攻楽器音楽学/musicology)

[ 2020.04.15 ]

学校名:バーゼル・スコラ・カントルム

ローム ミュージック ファンデーション奨学生の菅沼起一です。日頃のご支援に心より感謝申し上げます。
スイス、ドイツ、フランス三国の国境が交わる街、バーゼルでの生活も2年目に入りました。

私は、2018年よりバーゼル・スコラ・カントルム Schola Cantorum Basiliensisという教育機関に留学しております。

今回は、私の留学先と、そこで学んでいることの紹介をしたいと思います。

<バーゼル音楽院>

 
(さらに…)