得たこととこれから(務川慧悟さん)
務川 慧悟/Mr. Keigo Mukawa
(専攻楽器ピアノ/piano)
[ 2017.06.29 ]
学校名:パリ国立高等音楽院
ローム ミュージック ファンデーション奨学生の務川慧悟です。
奨学生として書かせて頂くレポートも、これが最後となりました。
<パリ、セーヌ川!>
ローム ミュージック ファンデーション奨学生の務川慧悟です。
奨学生として書かせて頂くレポートも、これが最後となりました。
<パリ、セーヌ川!>
ローム ミュージック ファンデーション奨学生の石村純です。
ずっと寒い気候が続いていましたが、4月に入ってからは急に暖かくなり、お天気に恵まれた日も多くなってきました。イースター(復活祭)も近く、卵型のチョコレートを色々なところで見かけます。
<ロンドン市内にて>
7月に開催する「ローム ミュージック フェスティバル2017」のお知らせです。
①出演者の変更について
②フードエリアの出店内容について
なお、チケットはまだ発売中です!ぜひお申し込みください!
5月27日から始まった京都・国際音楽学生フェスティバル2017(以下、学フェス)。
5日目を迎えた5月31日はドイツと日本の学生による室内楽、そしてフィナーレとして参加学生によるオーケストラと合唱が披露され、学生の熱演に盛大な拍手が送られ幕を閉じました。
5月も最終日となり、春の息吹を感じ始めていたのも束の間、
はやくも真夏を彷彿とさせる日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
京都・国際音楽学生フェスティバル2017(以下、学フェス)もついに3日目!アメリカとオーストリアの学生が中心の演奏が行われました。
ついに京都・国際音楽学生フェスティバル2017(以下、学フェス)の2日目。
フランスとチェコの学生が中心となったコンサートをお届しました。
ついに京都・国際音楽学生フェスティバル2017(以下、学フェス)がスタート!
1日目はロシアとポーランドの学生が中心となったコンサートをお届しました。
5月23日は初めてオーケストラのリハーサルが行われ、その後参加学生のウェルカムレセプションを開会しました!
<全員で記念撮影>