大学生活半年を終えて(福田廉之介さん)
福田 廉之介さん/Mr. Rennosuke Fukuda
(専攻楽器ヴァイオリン/violin)
[ 2017.05.23 ]
学校名:ローザンヌ高等音楽院
ロームミュージックファンデーション奨学生の福田廉之介です。
長い冬が終わり、春らしい季節になってきました。
スイスにも桜があり、開花してきて、やっと春になったと感じることができます。
ロームミュージックファンデーション奨学生の福田廉之介です。
長い冬が終わり、春らしい季節になってきました。
スイスにも桜があり、開花してきて、やっと春になったと感じることができます。
5月27日から始まる京都・国際音楽学生フェスティバル(以下、学フェス)2017。
海外学生も来日、国内学生も京都に集いそれぞれのアンサンブルやオーケストラの練習が始まりました。
<5月27日の弦楽合奏>
ロームミュージックファンデーション奨学生の小林壱成です。
多大なご支援をいただき、お陰様で音楽の勉強を続けられることに、心より感謝お礼申し上げます。
<東京春祭 リハーサル前> (さらに…)
2017年5月13日(土)13:00~と15:00~の2回、地下鉄京都駅コトチカ広場にて京都・国際音楽学生フェスティバルの「プレ フェスティバルコンサート」を開催しました!
5月13日(土)に地下鉄京都駅「コトチカ広場」にて「京都・国際音楽学生フェスティバル2017 プレ フェスティバルコンサート」を2回に分けて開催します!
世界の若き音楽学生が京都に集い共演する「京都・国際音楽学生フェスティバル」(以下、学フェス)が今回で25回目を迎えることから、学フェスの楽しさや素晴らしさを皆様に知っていただくために無料のコンサートを開催いたします。
出演する学生は学フェスにも出演する京都市立芸術大学の弦楽器の学生の皆さん。クラシックの名曲や映画音楽まで多くの方に楽しんでいただける選曲で、音楽をお届けします。
また、当日は学フェスのチケットも販売いたしますので、ぜひお越しください!
【開催概要】
<タイトル>
京都・国際音楽学生フェスティバル2017 プレ フェスティバルコンサート
Kyoto International Music Students Festival 2017 Pre-festival Concert
<日程>
2017年5月13日(土)
[開演] 1回目/13:00、2回目/15:00 (2回共同じ内容となります。)
<会場>
地下鉄京都駅コトチカ広場(地下鉄烏丸線「京都」駅改札横)
<鑑賞料>
無料
<出演者>
京都市立芸術大学 弦楽四重奏
ヴァイオリン/米井遥香さん、勝又菜穂さん
ヴィオラ/眞岩紘子さん
チェロ/村田静菜さん
<内容>
・W. A. モーツァルト:ディヴェルティメント ニ長調 K. 136(125a)
・アラン メンケン:美女と野獣 他
ローム ミュージック ファンデーション奨学生の丸山凪乃です。
12歳の時日本を飛び出した私は、パリのコンセルヴァトワールと現地の公立中学校へダブル通学を始めました。
<パリ国立高等音楽院の教授ロジェ・ムラロとその門下生たちとシェーン・ベルク展示会を訪問>
ローム ミュージック ファンデーション奨学生の吉澤淳です。
私は、2016年10月よりオーストリアはリンツにありますアントンブルックナー音楽大学修士課程に在籍し、オーストリアでの海外生活が始まりました。
<終演後に出演者の友人たちと>
ローム ミュージック ファンデーション奨学生の深瀬廉です。
2016年10月より、ベルリン芸術大学大学院オペラ科にて研修致しております。このベルリンという街は、ドイツで最も刺激的な街だと思います。
ローム ミュージック ファンデーション奨学生の林 佑子です。
私は、現在、ゲーテ、シラーなどのロマン主義の詩人やバッハ、リストなどの音楽家が活躍した街、ドイツ、ワイマールで留学生生活を送っています。
<終演後、指揮者のジョン・バット先生と>
ロームミュージックファンデーション奨学生の田原綾子です。
音楽に没頭できる恵まれた環境で勉強させて頂くことが出来ているのも心強いご支援のお陰と痛感しております。本当にありがとうございます。
<素晴らしい共演者たちとのモーツァルトの協奏交響曲>